「顔タイプ診断×ヘア」スタートしました!!
誰かを思い出すとき、顔を思い出しますよね。人の印象は顔で決まることが多いです。
知らない人に道を聞かれやすい、初対面だと怖がられる、なぜか活発そうに見られる、などなど
知らない間にその人の顔を見て印象付けられたりしてしまうのも事実。
パーソナルカラー診断でブルベ夏と言われたのに、ブルベ夏に似合う服を着るとなぜか病院のパジャマみたいになってしまう。
骨格診断でウェーブと言われたけど、ウェーブっぽい服を着るとなんか違和感。
それは顔タイプ診断をするとスッキリすることが多いんです。
「人は肌の色よりも、骨格よりも、顔がその人を印象付ける」
これはパーソナルカラーも骨格も顔タイプも全ての診断士の資格のある先生がおっしゃっていて
私もすごく納得!
それなら、なぜそう見られるのか?根拠は?私もどんどん知りたくなりました。
そして顔周りに一番影響する髪の毛は顔タイプに深く関わっている、美容師として少しでも
迷子のお客様に理論的にわかりやすく説明したい!そんな思いから顔タイプアドバイザー
1級の資格を取得しました。
自分についてもっと知ることができれば似合う髪型や服装を導き出すことができます。
顔タイプ診断でわかること
顔タイプは大きく分けて8つに分類されます。

子供タイプのキュート・アクティブキュート・フレッシュ・クールカジュアル
大人タイプのフェミニン・ソフトエレガント・エレガント・クール
そして、お顔の中に曲線要素が多いか、直線要素が多いか。
これがわかることで自分がどのタイプでどんなテイストが似合うのかがわかります。
実際にどうやって調べるの?
まず、おでこが見えるように前髪を止めて、正面と真横のお顔を撮影。(無表情です!頑張って!)
その後、撮ったお写真のお顔の比率を測って数値を出します。
そして結果発表!!
お客様の顔タイプの説明や似合う、似合わないの説明を資料を使ってさせていただきます。
そのときにお見せした資料は後ほどPDFでお渡しいたします。
顔タイプ診断をされた方のみにお伝えできる情報
先ほどお伝えした、それぞれのお客様の顔タイプの資料の中に
・各タイプの特徴
・周りから持たれるイメージ
・似合うファッション、ファッションブランド一覧
・似合うヘアスタイル
・似合うヘアカラー
・顔タイプの理論
などなど、充実した内容が書かれています。
こちらをpdfにて診断された方全員にお渡ししています。
さらに、家に帰ってから顔タイプ診断の結果をもとにファッションや髪型を近づけてみたけど
こういう場合はどうするんだろう、こうしてみたいけどアリかな?などきっとわからないことも出てくると思います。
そのため、永久的にご質問やご相談に乗らせていただきます!
LOMLのラインに、質問やわからないことがあればいつでもお気軽にメッセージをくださいね。
顔タイプは変わらないの?
さて、1度受けた顔タイプは変わらないの?という疑問。
基本的には変わらないと思っていただいて大丈夫です。
ただし
・美容整形を受けて顔のパーツを変えた
・すごく太った
・すごく痩せた
こういう場合には診断結果は変わることがあります。
そして最初の診断から10年ぐらい経過して、着るものがしっくりこない、なんか違和感がある、、
そういう方はもう一度診断してみてもいいかもしれませんね。
1度診断をすることで今までのモヤモヤがスッキリした、と言われることが多く、
ヘアスタイルに落とし込める部分も大きいので私もお客様を診断させてもらって良かった、と毎回思っています。一緒にスタイルを考えるのがさらに楽しく、理論的に「似合う」を納得のいく形でお伝えできるのがすごく楽しいです。
不安なことやご質問があればお気軽にご相談ください。

